まず減量といっても基本は栄養のバランスはしっかりとることが大切です。五代栄養素、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、その他に食物繊維がきちんと取れているか確認して下さい。減量しなくてはいけないので油は一切無しや、肉や卵など一切無しで豆腐だけなど、極端なことはしないようにしましょう。
エネルギーを減らす調理の工夫をまとめてみました。
1.低エネルギー食品は必ず取り入れる。きのこ、海藻類、こんにゃくなど
2.同じ食品でもエネルギーの低い食品や部位を選ぶ。(肉の部位、魚の種類、甘味料などの有無)
3.糖質や脂質を多く含む食品は避ける。(特に砂糖は極力使用しないように)
4.調理方法を考える。加熱調理のうちゆでる、蒸す、焼く、電子レンジでの調理はあまりエネルギーを高めません。逆に炒める、揚げる、などはカロリーを上げてしまいます。
5.砂糖を使用する味付けは注意。(すき焼き、きんぴら、煮魚、佃煮、おすし、甘酢) |