予防接種はお済みですか?春日井市では、予防注射の個別接種の接種状況が低い状態です。お手元の接種券の有効期限をご確認のうえ接種して頂きます様よろしくお願い致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予防接種とは・・・ 病原体を弱めるか、不活化(殺してしまうこと)して、免疫力をつけることにより病気に対する抵抗力をつけ、発病を予防したり、症状をかるくしたりする方法です。赤ちゃんは8〜12カ月頃までに、お母さんからプレゼントされた抵抗力が自然と失われ、赤ちゃん自身で免疫をつくる必要が生じてきます。お子さんの発育と共に外出の機会が多くなります。保育園や幼稚園に入るまでには、予防接種で免疫をつけ、伝染病にかからないように予防しましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.予防接種の種類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1)予防接種法によって行われる定期予防接種(無料) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2)結核予防法によって行われる定期予防接種(無料) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BCG(ツベルクリン反応の陰性者) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3)任意の予防接種(有料) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、水痘(みずぼうそう)、インフルエンザ、肺炎球菌など | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.対象年齢と接種年齢 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.定期予防接種の対象年齢と接種方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1)乳幼児(〜7歳6月未満)の個別接種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指定医療機関での接種
※1 百日咳にかかった人は三種混合ではなく、二種混合を接種します。 ★個別接種の受け方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2)乳幼児(〜7歳6月未満)の集団接種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各地区の接種会場での接種
★ 集団接種の受け方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3)小学生・中学生の予防接種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★接種の受け方 二種混合・日本脳炎については乳幼児の個別接種と同じです。 ★注意 ・二種混合(2期)は幼児期に三種(二種)混合を、日本脳炎(2期・3期)は幼児期に日本脳炎を接種している人が、免疫補強のために接種しますので、母子健康手帳等で確認してください。 ・ 接種年齢を過ぎると、接種券は使用できません。この場合は任意接種(有料)となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.予防接種の間隔 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1)他の予防接種との間隔 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2)同じ予防接種との間隔 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.当院での予防接種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種 類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三種・二種混合、日本脳炎、風疹、麻疹、水痘、おたふくかぜ、インフルエンザ、肺炎球菌 ※ その他の予防接種についてもできることがあるので、気軽にご相談ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料 金 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 時 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当院での予防接種は予約制をとっています。 午前11:30〜12:00 (月曜〜金曜) 午後18:30〜19:00 (月曜・火曜・金曜) ※ただし、祝日の前日はやっていません。 ※二種混合についてはお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
持 ち 物 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春日井市より配布される接種券(定期の予防接種の場合)、保険証、母子手帳 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予防接種は計画的に行っていかないと、免疫がつかなかったり、最初からやり直しになってしまったりします。お子さんを病気から守るためにも適切な時期に受けることが望ましいです。 予防接種に関してわからないことがありましたらご相談ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※これらは、春日井市の「予防接種と子どもの健康」を参考に作られたものです。各市町村により内容が違うことがあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||