経鼻法は口から内視鏡を挿入するかわりに、
外径約5mmの細い内視鏡を鼻から挿入する検査方法です。
【特徴】
・約5mmの細さで苦痛も少なく、強い麻酔の必要もありません。
一般の内視鏡は約9mm、
鼻腔の内視鏡は約5mmとなっており、
とても細くなりました。

・内視鏡が咽喉に触れないため、不快感や吐き気をほとんど感じません。
・また、検査中も会話が出来ます。
【検査の流れ】
(1)検査前日  夕食は軽めに摂り21時以降の飲食(水を除く)は避けてください。
 
(2)当日の朝  飲食、喫煙、薬の摂取は避けてください。
 
(3)検査の準備 胃の中をきれいにするために白い液体(消泡剤)を飲みます。
 
(4)鼻の麻酔  ベッドに横になり、鼻の中に麻酔をします。
 
(5)検査    検査時間は 3〜5分程度です。
 
(6)検査後   気分や体調がすぐれない時は すぐに医師に伝えましょう。1時間後水を
         少し飲み、何もなければ 食事を始めてください。当日は消化の良い物を
         摂ってください。

これが当院の経鼻内視鏡です。
資料提供:オリンパス光学工業株式会社