■ ドライアイとは・・・

ヒトの目にはまぶたと涙が存在します。
まぶたによるまばたきは、黒目(角膜)や白目(結膜)の表面に
涙を均一に分布させ、ゴミなどを流し去る働きを持っています。
涙には、まばたきすることによって目の表面をおおう薄い膜となり、
感想や細菌、ゴミなどから目を守っています。
ちょうど、フロントガラスの汚れを取る洗浄液とワイパーに似ています。
また涙は外から入ってくるばい菌をやっつける働きや目の表面に必要な栄養や
酸素を供給する役割をもっています。
ところが、涙の量が少なくなったり、涙の働きが悪くなったりすると、
目が乾いて目の表面に傷がつきやすい状態になり、栄養不足にもなります。
これがドライアイです。


■ 原因

夜遅くまで起きていたり、テレビ、パソコン、携帯メールなどで目を酷使し、
まばたきの回数が少なくなっていることがドライアイの大きな原因のひとつです。
また、ストレスがあったり、コンタクトレンズの使用、薬の影響や、病気の症状によって
起こることもあります。
その代表的なものとして、シューグレン症候群という病気があります。
これは、涙を分泌している涙腺が、徐々に破壊されて涙の分泌量が減少する病気です。
また、涙腺だけでなく唾液腺も破壊されるので、唾液の分泌が低下し、
パンを食べるときに水分が必要になることもあります。

目薬の種類や点眼回数によってドライアイが起こることもあります。
新しい薬を飲みはじめたり、新しい目薬をさしはじめてから、目が乾く・疲れるなどの
症状が出たときには、一度先生に相談してみましょう。


■ 症状
ドライアイの症状は人によって感じ方はさまざまです。
目の乾き、ごろごろした感じ、乾く感じ、充血・目の疲れ・不快感・目が重い感じなどがあります。
また、夕方になると充血がひどくなったり、まばたきが増える人もいます。
何日も続く場合は、先生に相談しましょう。




参天製薬樺供「涙の話」「現代人はお疲れ目」参照