知っていますか?『COPD』という病気!!
タバコを吸っている人に知っておいてほしい病気が「COPD」(慢性閉塞性肺疾患)です。この病気は世界で4番目に多い死亡原因で、今後さらに増えてくることが予想されています。
また、タバコを吸っている人や周囲の人たちも「タバコを吸っているんだから、せきやたんが多かったり、少しぐらい息苦しくても当然」とそのままにしがちです。
でも油断は禁物!気がついたときには症状が進んでいることも多いのです。
このように、COPD予備軍とCOPDであるのに診断がなされていない人を考慮すると、現在COPDと診断されるものは、まさに氷山の一角と言っても過言ではありません。
あなたの大切な人はどうですか?思い浮かべてみましょう。

●COPDってなに?
COPDには、大きくわけて、細胞が悪くなる「肺気腫」と、気管支が悪くなる「慢性気管支炎」があります。

それでは、肺胞が悪くなったCOPDとはどういう状態でしょうか?・・・・・・・・・・
肺には、酸素と二酸化炭素を交換する肺胞という小さな袋があります。この肺胞がこわれてふくらんで、肺で酸素を取り込む力が弱くなって、息苦しさを起こすことになります。これを
「肺気腫」といいます。
← 健康な肺
肺気腫 →

それでは、気管支が悪くなったCOPDとはどういう状態でしょうか?・・・・・・・・
肺には、気管支という空気の通り道が通っています。そこに炎症が起きると、せきが出たりたんが多くなったりします。
また、気管支がはれるので、空気の通り道がせまくなって、息苦しさを起こします。この状態が長い間続くことを「慢性気管支炎」といいます。
↑健康な気管支 ↑慢性気管支炎
●COPDと診断されたらどうなるの?
COPDにいちどかかると、細胞や気管支は残念ながらもとにはもどりません。ですから、この病気の治療は

1. 病気が悪くなるのをできるだけ遅らせる
2. 症状をやらわげる
3. 以前どおりに生活できるようにする

●タバコは今すぐSTOPしましょう!
  タバコを吸っていてCOPDと診断されたら、なによりも先に、まず禁煙することが第一歩です。そのままタバコを吸い続ければ、急坂を転げ落ちるように症状が悪くなります。
●症状が進行したときは・・・
  さらに症状が進行すると、呼吸不全(血の中の酸素が非常に少なくなった状態)になることがあります。そうなると酸素を吸入する必要がでてきます。最近では、酸素を吸入する器械を自宅において、患者さんが自宅ですごすこともできるようになりました。
●からだの緊張をとりましょう
  あまり息切れが続くと、知らず知らずのうちに体がこわばってきてしまいます。まず、首から肩、背中をマッサージしてみましょう。呼吸にかかわる筋肉の「こり」がほぐれてきます。

次のことに気をつけてみましょう。
規則正しい生活をおくる
趣味を楽しむ
食事を楽しむ
睡眠をたっぷりとる
お風呂を楽しむ

●COPDは急に悪化することがあります
COPDが急に悪くなると、それが原因で死にいたることさえあります。
次のような症状が起こったら、軽く考えずにすぐ病院に行きましょう。

息切れがひどくなった時(動作時も含む)
足がむくんだり、体重が急に増えたとき
せきがひどくなったとき
心臓がどきどきするとき
熱が出たとき
たんの量が増えた時・たんの色が変わったとき(黄色・緑色・血が混じる、など)
肌が紫色になったとき










また、このような症状がみられたときには、病院に行くまでの応急処置として、
◎呼吸が楽になる姿勢(上半身を起こした状態で、ふとんなどによりかかる)をとる
◎腹式呼吸をする、口すぼめ呼吸をする
◎体位を変えて、たんを出すようにする
◎病院でもらっておいた薬を飲んでみる
といったことをしてみましょう。
とにかく、「からだの調子が普段と違う」と感じたら、早めに対応しましょう。
さらに、迷わず病院に連絡を入れることが大切です。
監修:西村正治先生(北海道大学大学院医学研究科 呼吸器病態内科学分野 教授)